展覧会情報
こんばんは。蔵田かずえです。 先日、京都・左京区にある泉屋博古館で開催されていた 「特別展 フルーツ&ベジタブルズ―東アジア 蔬果図の系譜」展 に行ってきました。 (この展覧会は終了しています) sen-oku.or.jp まず展覧会のキャッチコピーがとても可愛…
こんにちは。 毬紗です。 先日、東京の山種美術館で、日本画家・東山魁夷の、素晴らしい障壁画を拝見しました。東山魁夷 《満ち来る潮》 山種美術館 [昭和新宮殿の作品にちなんで制作された作品]画像は開催中の展覧会 - 山種美術館より引用 随分前に、魁夷先…
こんにちは。 毬紗です。東京のサントリー美術館で開催されている「扇の国、日本」を見てきました。www.suntory.co.jpどうしても行きたくて、目が良くなるのを心待ちにしていた展覧会です。扇だけではなく、扇に関連した資料展示も充実していました。なんと…
こんにちは。 毬紗です。 東京・山種美術館の「皇室ゆかりの美術 宮殿を彩った日本画家」を拝見しました。日本画の専門美術館 山種美術館(Yamatane Museum of Art)山種証券(現・SMBC日興証券)の創業者である山崎種二氏のコレクションが並ぶ、この美術館…
ただいま一晴画廊にて、日本画展「老子の道-Tao-を描く 長谷川幾与 宮毬紗 山名しおり 」を開催しております。【各作家在廊日】老子の道-Tao-を描く 長谷川幾与 宮毬紗 山名しおり - Kyoto 一晴画廊 ICHIHARU GALLERY Blog宮毬紗の作品は、完売いたしました…
こんにちは。 蔵田かずえです。 毬紗先生が、京都人のことに 触れている記事で思い出しました。 少し前の話になりますが、 京都・細見美術館の 「京都の御大礼ー即位礼・大嘗祭と宮廷のみやびー」展 を観てきました。 (展覧会は終了しています) 京都市美術…
こんにちは。蔵田かずえです。 作品搬入が終わり、次のステップに向けて動き出しています。 感性や技術を磨かなければなりません。その一つが美術館巡りです。 いい作品を見ることは、自分の見る目を養い、 制作する作品のクオリティを上げるためには、 欠か…
こんにちは。蔵田かずえです。 今日は、私が出品する展覧会のお知らせです。 まだ少し先ですが、ぜひご高覧下さい。 日本新工芸連盟のHPはこちらから。 www.nihon-shinkogei.or.jp Gallery shop ICHIHARUのショップブログへもどうぞ。 p-p.hatenadiary.com
こんにちは。かずえ先生です。 インドの綿布カディ。 このカディを文化復興させたのが、 マルタン・シン(1947〜2017)です。では、 カディの特別展を、なぜISSEY MIYAKE KYOTOで 開催しているのかと言うと、、、 三宅一生は1980年代からマルタ…
こんにちは。かずえ先生です。 「Khadi」(カディ)とは、インドの綿織物です。このカディに纏わる特別展が、ISSEY MIYAKE KYOTOのKURA(蔵)にて、 今週末まで開催中です。 カディについては、次回のブログで 触れたいと思います◎ isseymiyake.com
http://www.kh-gallery.com こんにちは。かずえ先生です。 行きたい展覧会、その2❗️前回の記事つながりで、 墨の展示について。コシノジュンコさん、コシノヒロコさん共に 尊敬するファッションデザイナーです。今回はヒロコさんの展示。 コシノヒロコさん…
こんにちは。かずえ先生です。 観たい展覧会がたくさん‼︎昨日より阪急梅田のギャラリー・アートステージで、 「インドの手仕事の宝庫 カッチの布」展が 開催中です❗️ 詳しくはこちらから→インドの手仕事の宝庫 カッチの布 - 阪急百貨店 インドの砂漠地のカッ…
こんにちは。かずえ先生です。 今日は、ジュエリー作家でありガラス工芸家の ルネ・ラリックのお話です。 私が強くアクセサリーに惹かれるきっかけとなったラリック。20〜40代はジュエリー作家として。 50代〜はガラス作家に転身❗️したアーティストで…
こんにちは。かずえ先生です。 今回のオススメの展覧会は、日本民藝館で開催中の「柚木沙弥郎の染色 もようと色彩」展です。柚木沙弥郎さんは、96歳の現役染色家です。 会場は展覧会名通り、模様と色に溢れていてとにかく楽しい気持ちになります。 作家の…
こんにちは。かずえ先生です。 先日、東京で観てきた展覧会たちが素敵だったので 皆さんにもご紹介したいと思います◎ まずは、東京新国立美術館で開催中の「こいのぼりなう!」です。須藤玲子(テキスタイルデザイナー)×アドリアン・ガルデール(展示デザイナ…
こんにちは。 まりさ先生です。5月20日(日)15時から17時まで、一晴画廊で、レセプション・パーティーを行います。 参加は無料です。申し込みは、必要ありません。 当日、直接いらしてくださいね。アイドル並みの美女・赵娟先生と、中国映画女優のよ…
こんにちは。 まりさ先生です。5月19日(土)から、一晴画廊で、中国人アーティスト3人展が始まります。ichiharugallery.hateblo.jpその中の1人、赵娟は・・・ めちゃくちゃ可愛いです!最初、写真を拝見した時、「その容姿レベル、アイドルですか?」…
こんにちは。かずえ先生です。 お久しぶりの投稿となってしまいましたまりさ先生から情報解禁があった通り、 この度、第40回日本新工芸展において 上野の森美術館奨励賞をいただきました。作品が完成する度に、未熟な部分が露呈して反省するのですが こう…
こんにちは。 まりさ先生です。5月20日に、一晴画廊で1日講座を開催してくださる、染織作家の蔵田和枝先生(かずえ先生のことです!)が、第40回日本新工芸展にて、「上野の森美術館奨励賞」を受賞されました。 本展受賞作品|日本新工芸家連盟かずえ先…
こんにちは。かずえ先生です。 先日、仕事の合間に京都の祇園にある「フォーエバー現代美術館」へ 「都をどり特別展・祇園花の宴、草間彌生・花の間展」へ行って来ました❗️ぶつかり合う色彩と生命力のある模様の草間作品たちを観て、元気を貰いました✨ 「フ…
こんにちは。かずえ先生です。 ゴールデンウィーク、スタートしましたね❗️ ゴールデンウィーク中はアートイベントが満載です。 ぜひアートに触れて見て下さい💫おすすめアートイベント情報⬇︎ www.kyotographie.jp
こんにちは。 まりさ先生です。かずえ先生の記事に、付け足しです。 b-k.hateblo.jpリンク、貼っておきました♡ www.asahi.com千總様は、私の曽祖父がお世話になりました。 日本画家・木島櫻谷が下絵に従事し、その兄の木島嘉一郎氏は、千總の支配人になりま…
こんにちは。かずえ先生です。 今日は、仕事場へ向かう前に二条城へ✨二条城で開催されている「KIMONO ROBOTO(きもの・ろぼっと」展を観に行って来ました❗️ 名前の通り、着物を着た人型ロボットを展示するイベントです。 古来の手業で厳密に復元された「束熨…
こんにちは。 まりさ先生です。先日まで、東京にいました。 もう終了間際の、 サントリー美術館「寛永の雅」展を、 みてきました♡www.suntory.co.jp「すご〜い」と、ため息が出ました。 行って良かったです〜*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*野…
こんにちは。かずえ先生です。 初夏のような陽気が続いていますね☀️ 展覧会情報のYouTubeがアップされました! 展覧会の見方のヒントが話されていますので、ご覧下さいね。 美術館と言えば、展覧会を観に行くのが目的ではあるのですが、 私が+αとしてオスス…
こんにちは。 まりさ先生です。先日、東京の新国立美術館で、 「至上の印象派展 ビュールレ・コレクション」 を見てきました。 至上の印象派展 ビュールレ・コレクション|企画展|展覧会|国立新美術館 THE NATIONAL ART CENTER, TOKYOビュールレさんのコレ…